★☆ 魚釣りレポート ★☆
[ 2014年 今シーズンの釣果報告 ]
2014/10/06
|
今シーズンは「解禁直前準備!」のレポート後、いきなり今シーズンの統括になってしまいました(-o-)>
3月から9月の途中まであっという間に過ぎてしまい、気が付いたら10月と言った感じです。 今年は解禁後から4月の中頃まで、数回程支流へ行ってきました。 片桐松川、与田切川ともに下流域はアマゴがほとんどでした。昨年からアマゴの放流量が多い感じがします。 ここ数年自分の中では定番になっている、与田切川での大型ニジマス(42cm)。 今年も釣りました( ̄▽ ̄)ノ どのタイミングで放流されたのか、それとも養魚場から逃げ出してきたのか、それは解りませんが、尾びれのカタチ、釣れた場所から察すると、本流から上がってきたものではありません。 この他にメタボな尺ニジも与田切川で釣りました。 今年の支流では画像左に並んでいるチビルアーとジョイントを使いました。 チビルアーは実際に使ってみると、流れによる影響が受けやすく、巻き取りスピード、アイの調整など、色々と気を使う部分がありましたが、上手く動かせればちゃんと釣れる頼もしいヤツでした( ̄▽ ̄)ノ リップレスジョイントの方は、びっくりするぐらい型の良い魚をおびき寄せるのですが、フッキングが思うようにいかず、ルアー、釣り方ともに工夫が必要です( ̄ー ̄ そして右側の本流用は昨年と同じ形ですが、ウエートの形状、重さを変えた物です。流れの強い所でも使いやすくなりました( ̄▽ ̄)ノ 本流での釣果の方はこんな感じです・・・ |
ゴールデンウィークまで調子の良かったポイントも、5月の中頃にはさっぱりになり、その後は瀬を中心に攻め、流れの中にいるヤツを狙いました。
6月の中頃までは魚の方も活性が高く、ノーバイトなんて日は数える程で、良い釣りができました( ̄▽ ̄)ノ 今年は自分ではなく子供に本流の魚を釣らせる事に力を入れてみました。 ゴールデンウィークの夕方に数回程天竜川に通い、狙い定めたポイントで見事大物Get です! こいつは38㎝のニジマスです。 そして40upの岩魚です! こんなのめったに釣れません!! 釣った本人も「膝がガクガクする・・・」なんて言ってました( ̄▽ ̄)ノ arumono 65mm ミノーは、小学生でも本流で魚を手にすることができる凄いルアーです!! 現在手持ちがないので、オフシーズンは新たに導入されたオリンポスHP-102Bを使って、目標50本の製作を予定中! シーズン後半は仕事が忙しくほとんど釣りをしていませんが、今年も天竜川で楽しい釣りができて大満足です( ̄▽ ̄)ノ |